2010年10月29日金曜日

2. sewaさん

今日は先日、発注者の安全パトロールで指摘されたことについて。

建設事業を行う事業主は、『建設労働者の雇用の改善等に関する法律』に基づき、安定した雇用関係の確立や建設労働者の収入の安定、能力の開発及び向上並びに福祉の増進を図り、建設労働者の雇用労働条件を改善するとなっています。

法定保険(雇用保険、健康保険、厚生年金保険)に加入すること。健康保険、または厚生年金保険の適用を受けない労働者についても国民健康保険、または国民年金に加入するよう指導すること。


上記について、発注者から 『下請負会社の労働者が健康保険に加入しているか確認していますか?』との質問。

北海道では下請負会社の法定保険に加入している場合は、事業所の登録番号等を下請負人選定通知書で提出します。

なので『下請負会社は加入していますし雇用しているので加入されていると思いますが、会社が加入していなければ元請として指導します』と答えました。

発:『会社は加入していても労働者が加入していないかもしれないよね?』

ヤスミー:『健康保険証の写しを提出させるのは個人情報でまずいのでは・・・』

発:『でも元請として確認する義務はあるよね』

入場時に健康保険証を提示させ確認することが必要でしょうかね?


また、『新規入場時に作業員名簿と同一人物か確認していますか?』

ヤスミー:『新規入場時教育、資格証・免許証で本人確認をしています』

発:『では、資格証・免許証を持っていない人はどう確認しているの?中国不法労働者かもしれないよね?』

ヤスミー:『・・・』

健康保険証で確認でしょうかね?でも顔写真が付いてるわけではないので本人かわからないような・・・


皆さん、個人の法定保険加入しているか?本人かどうか? どのように確認していますか?

2010年10月25日月曜日

怒涛 diary093

先週は、現場に怒涛のパトロールが4連チャンで訪れました。

まずは19日に社内検査が行われたあと社内安全パトロール。

安全担当のS部長&K課長による安全チェック。

$建設会社で働いている平凡な会社員

現場を見た後は書類のチェック。

$建設会社で働いている平凡な会社員

大きな指摘はなくチョットした指摘で済みました。

午後からは監督員立会の後に、施工プロセスチェック。

一息着くことも出来ず怒涛の一日が終わったのです。






しかし翌々日の21日の午前中に監督員より『急遽、検査専門員の安全パトロールを行います。1時間後に行きますので現場事務所に居て下さい』との連絡。

急遽の理由は、先週同じ発注者の工事で労災事故が発生し被災者が重体だったのですが亡くなられ、工事繁忙期でもあるので1度起きると連鎖的に続く傾向があるので、発注者側の緊急パトロールが実施されたのです。

災害防止協議会の開催・実施、入場者の管理、安全日誌、安全訓練etcチェックされましたが、普段から整理していたこともありますし、19日の施工プロセスチェック・社内安全パトロールの件もあったので不備な点はありませんでした。

引き続き他現場へ行くようで、参考になる安全書類はすべてコピーされていきました。

この現場がベースになるようです(笑)

$建設会社で働いている平凡な会社員

しかし、この日はこれだけでは終わらなかった・・・

午後から出張所の所長さんパトロールも行われ、怒涛の4連チャンが終了したのであります。

毎日同じ作業の繰り返しでマンネリ化してきている現場なので、この4連チャンは作業をしている人達や自分達にも良い刺激だったと思います。

2010年10月21日木曜日

環境ビジネスメッセ diary092

何やら、会社のHPの新着情報をみると『浚渫工法出展のお知らせ』と書かれていた。

クリックすると今日から22日まで滋賀県立長浜ドームにて『びわ湖環境ビジネスメッセ2010』が開催されているらしく、当社の真空吸引圧送浚渫工法を出展いるみたいです。(知らんかったΣ(゚д゚;))

$建設会社で働いている平凡な会社員

毎回クドイようだけど・・・

当社の真空吸引圧送浚渫工法について、おさらい!

「汚濁の発生を抑えた環境負荷軽減型の浚渫工法」

①高濃度の浚渫が可能 ⇒ 高性能真空発生装置と特殊吸引アタッチメントにより、施工含泥率40%~70%(シルト質土)を実現。

②汚濁の発生が極めて少ない ⇒ 真空吸引方式で汚泥を直接吸引する工法。

③連続吸排式 ⇒ 連続吸排システムを採用し、連続運転が可能である。

④環境負荷軽減 ⇒ 管路による圧送方式の為、汚泥が空気に触れない。

⑤陸送可搬式 ⇒ 分割台船等の使用で、全て陸送が可能である。

上記【びわ湖環境ビジネスメッセ2010ホムペ 当社紹介ページより】

会場の入場は無料みたいなので、滋賀県付近で興味のある方は当社のブースへ行ってみて下さい。

または当社へ連絡 or このブログへコメント入れてくれると担当者へ伝えます!

営業本部T課長頑張って下さい~

2010年10月17日日曜日

6. オリンパス工一郎ちゃん

今日は他現場のお話です。

現在、網走湖の浚渫工事が終わりに近づいてきました。

この浚渫工事は、日記メモ『真空吸引圧送 diary036』で書いてある浚渫機械を使用し浚渫作業を行います。

浚渫機械はコチラ!

$建設会社で働いている平凡な会社員

台船の上にバックホウが乗っています。

そのバックホウのアーム部分に掃除機のようなアタッチメントが取り付けられ、湖の底部に溜まっているヘドロを吸い上げます。(キュイ~ン!)

その吸い上げられたヘドロは、真空圧送装置にて水上に配管されたパイプを伝わり陸上の土砂ホッパーへ。(ズゴ~ン!)

土砂ホッパーは、ダンプトラックに積込めるよう高い位置にあります。

$建設会社で働いている平凡な会社員

含水率が高いので、通常のダンプトラックの荷台では運べません。

そこで運搬中も外へ流出しないよう密閉された箱の中に投入されます。(ジャ~!)

$建設会社で働いている平凡な会社員

その後ダンプトラックは、排泥地へ運搬され浚渫されたヘドロを堆積します。(ジャバジャバ!)

$建設会社で働いている平凡な会社員

今回、堆積された全景がコチラ!

$建設会社で働いている平凡な会社員

天日乾燥晴れするとこうなります。(浚渫土は前年度)

$建設会社で働いている平凡な会社員

乾燥された浚渫土は、網走湖の栄養塩類波を含んでおり土壌改良材として網走湖流域の畑の表土が流れないよう客土材として還元する循環利用がされます。

$建設会社で働いている平凡な会社員

こちらの客土は、自分の現場と違い1台毎に山状態にする坪置きです。

$建設会社で働いている平凡な会社員

これを行った畑は、栄養分があるのか作物の収量が増えるようです。

現場を担当しているM課長・K主任お互いあと残りわずかです、無事故無災害で頑張りましょう!




---つぶやき---

建ブロ会の山政睦実さん、オリンパスの工一郎ちゃんへ送ったワカサギ・シジミ・エビはこの網走湖産です。

どうでした?お口に合いました?(笑)


2010年10月15日金曜日

ビート diary090

とうとう・・・この時期がやってきました。

10月中旬から11月中旬までの約1ヶ月間、グラニュー糖の原料になる甜菜の収穫です。

あちらこちらの畑でトラクターが動きだしました。

$建設会社で働いている平凡な会社員

今年は雨が少なく猛暑が続いたため、甜菜の葉が黄色くなり枯れてます。

例年は、緑色の大きな葉で表土が見えない状態にあるのですが・・・

$建設会社で働いている平凡な会社員

農家さんから聞いた話では、糖分もあまり高くなく今年は、小麦・芋・甜菜の3大作物が良くないようです。

ここ網走管内・十勝管内は、ダンプトラックで甜菜を製糖工場へ運ぶビート輸送車へ変貌します。

管内のダンプトラックだけでは足りないので、旭川・釧路・札幌方面からダンプトラックが集合し早朝から夜遅くまで走ります。

問題は、ビート輸送車に車両が取られ客土運搬する台数が減少することです。

減少することにより1日の運搬量が減少、またこの時期は天候に恵まれないので雨が降ると畑が乾かず工程が遅れるのです。

この時期までに多く運搬し進捗率を上げるか!が工程・原価・品質などの生命線です。

2010年10月13日水曜日

補助02 diary089

約1週間ぶりのブログ更新です。

先日のブログ記事 『補助 diary082』で書いた『FOMA補助充電アダプター02』

今日はこれについて書きたいと思います。

注文していて建設ブロガーの会当日に入荷するとドコモショップで言われたのですが、前日に入荷し購入しました。

$建設会社で働いている平凡な会社員

この『FOMA補充充電アダプター02』は、以前からある『01』とは違いUSB出力を備えてます。

$建設会社で働いている平凡な会社員

つまりmicroUSB接続するケーブルがあればスマートフォンに充電できるのです。

$建設会社で働いている平凡な会社員

機種によっては満タン充電できないものもありますが、外出先の電源が無い場所では十分です。

とうぜん、ガラケーも充電できるようFOMAケーブルも内蔵しています。

$建設会社で働いている平凡な会社員

この製品、ドコモプレミアクラブのバッテリープレゼントの対象外となっています。値段は3,465円。

本当に充電できるのかわからない製品を買うより、ドコモ純正品なので安心感があります。

あとこの製品は、三洋電機のeneloopを使っています。

$建設会社で働いている平凡な会社員

この製品は使えます!

2010年10月6日水曜日

4. sewaさん

今週は、Android陣営の総攻撃が始まりました。

まず第一陣は、KDDIからシャープ製Androidスマートフォン『IS03』

ディスプレイ960×640の3.5インチマルチタッチ液晶・960万画素カメラ・ワンセグ・おサイフケータイなど、国内メーカーが作るとガラケーに近づくのか。

au製品情報 ⇒ リンク

今日はドコモからサムソン製Androidスマートフォン『GALAXY S』

ディスプレイ800×480の4インチ有機EL・顔検出対応の500万画素オートフォーカスカメラ・1GHzのCPU・16GB内蔵メモリーのハイエンドモデル。

ドコモ製品情報 ⇒ リンク

ついでにiPadに対抗すべく製品も。

同じくドコモから『GALAXY Tab』

3G通信・IEEE802.11n対応無線LAN・Bluetooth 3.0・ディスプレイ1024×600の7インチ液晶でiPadより一回り小さいサイズ。

ドコモ製品情報 ⇒ リンク

う~ん、GALAXY Tabが欲しくなってきた。

自分、皆さんが持っている物を欲しがらず、一人だけ別な物を購入したい性格です。

建設ブロガーの会の中でも一人だけAndroidでしたあせる

2010年10月3日日曜日

救命 diary087

今週の現場は、目立った動きもなく休工中に近い状態でした。

9月の進捗率は、70%に対して68%ダウン

マイナス2%の要因は、例年収穫する物が遅れて収穫待ちが続いている点です。

あまりに遅れていくと網走・十勝地方は、今月中旬から甜菜の収穫と重なるのでダンプトラックが引き抜かれる状態になります。

今月前半戦が勝負です。


話が変わり今日の午後から、会社での秋季安全衛生訓練として3年前に受講した普通救命病院の更新が行われました。

講習内容は、①心肺蘇生法の手順 ②AEDの使用手順 ③外傷の手当て・止血法

まずは約50分の心肺蘇生法のDVDCDを鑑賞。

その後は、人形を使い心肺蘇生法を訓練。

3年も経つと忘れているかと思いましたが、体に染みついてるんでしょうね。

ナゼかスムーズにカラダが動きました。

$建設会社で働いている平凡な会社員

その次はAEDを使用しての訓練。

今回は、グループ毎にバラバラのAEDを使用しました。

機械ごとに特徴があり自分のグループで使用した物は、心電図⇒電気ショック⇒心肺蘇生法の心肺蘇生法時にやり方がわからなければ機械のボタンを押すと、心肺蘇生法の手順が声で教えてくれるのです。

誰でも使えるようにいろいろ改良されているのでしょう。

救急車が現場まで来るのに、平均6分掛るそうです。

心臓と呼吸が止まってから救急車が来るまで6分間何もしなかった場合命が助かる可能性が15%、居合わせた人が救命処置を行った場合は30%、助かる可能性は高くなるのです。

最後に外傷の手当て・止血法として三角巾を用いた使用方法を学習しました。

足から出血していた場合、出血箇所より心臓に近い太股でタオル・ロープ等で圧迫し止血する『間接圧迫止血法』は昔からありましたが、圧迫した箇所から出血した箇所までの血の周りが悪くなり神経・筋肉を損傷し最悪の場合は脚切断になってしまう場合があるので、近年は出血箇所を直接圧迫する『直接圧迫出血法』を教えているそうです。




あと一つ。

携帯電話携帯で119コールする場合、チョット前までは市外局番が要りましたが今は局番なしで最寄りの消防署に繋がるようです。

現場も工期終了まで2ヶ月、119コールしないよう安全に進めて行きたいと思います。