2014年1月31日金曜日

あぶない現場 diary299

先日、とある下水道工事の現場に遭遇しました。

そこの現場には、交通誘導員さんが配置されています。

しばらく眺めていると。。。

掘削している油圧ショベルの傍に配置されていて、旋回する時に合図をしていました。

その旋回の方向も、車道側で行われていて、交通誘導員さんの顔前を旋回。

重機械1台につき1名配置していました。



ううん?オカシイですよね??


交通誘導とは、道路工事現場や駐車場等へ出入する車両が道路を通行する車両や歩行者に迷惑の及ぼすことのないようその出入りを誘導したり、道路工事等が一般交通に及ぼす迷惑を軽減するため、一般車両や歩行者の通行を誘導すること。

重機械の旋回により、一般車両や歩行者の通行を妨げになるので、旋回を誘導?

旋回の誘導は、現場で配置する誘導員が行うべきだし、他の機械は車道側ではなく、歩道側に旋回しているのもありました。

工事区域に出入りする工事車両等の交通誘導は、出入口に配置されていないので、一切行われていない。

交通誘導員の目的は???


次の日は、簡易土留めパネルの引き抜きをしていたところを目撃。

まだ埋戻しの深さが、1m以上あるのに簡易土留めパネルを全部引き抜き。

ありゃりゃ~こりゃ。

設置もパネルを押しこみ→掘削→押しこみしている様子も見当たりません。


あ~怖い・・・

事故が起きなければいいのですが。。。

2014年1月30日木曜日

縁結び石 diary298

今回も、またまた続きます(笑)

場所は、平取町二風谷79にある『縁結び石』




またまた調べてみると・・・

日高地方は北海道の中で、アイヌの人たちが多く住んでいる場所で、平取町二風谷は、アイヌの人々が大切にしてきた聖地のようです。

置かれているのが縁結び石。





由来が書かれている看板から。

向かって右側の石は、1975年沙流川上流で発見され左側の方は次の年、更に10キロ上流にあったものです。

見ての通り、凸凹から横縞までぴったりで、この神秘性にあやかり、縁結び石として魂を入れられたそうです。
願いを念じながら石に水を掛けるか手で触れてみて下さい!!とのこと。



神の力によってまた引き合わされたかのようにも思える二つの石。

この石に触れた人々にもそれを分け与えると言われている『奇跡の石』


縁結びって…独身男女の縁に思われるでしょうが。。。

色々な人間同士の縁結びもあるかと思います。

2014年1月29日水曜日

義経神社 diary297

今回も、ちょっとお休みの時に行ってみた近間のパワースポットをご紹介します。

場所は、平取町本町119-1にある『義経神社』





調べてみると、この義経神社は、1798年(寛政10年)に近藤重蔵らが建造。

源義経の御神体を奉納したとされています。

いろいろと源義経は、ジンギスカンになったとか不死であるなど伝説がありますが、自刃したとみせかけて、実は蝦夷地にわたったという伝説(源義経北行伝説)があります。

伝説から北海道には、義経石・弁慶岬などがあります。

義経神社と書かれたのぼりがたくさん並んでいます。



境内は、他の神社と違い穏やかな気が感じます。

きちんと参拝をして、開運パワーストーン入のおみくじを引いてきました。

気で心が満たされている感じにしてくれます。



大吉!


2014年1月28日火曜日

蓬莱山の岩 diary296

ちょっとお休みの時に、出張先のパワースポットを行ってきたのでご紹介します。

場所は、新ひだか町三石東蓬莱にある『蓬莱山の岩』

ここは、北海道地質百選の一つになっているらしく、何にもない場所にポツっと岩山が現れます。



写真を見ての通り、赤い鳥居があり奥に小さな祠がありました。

御神岩からパワーをいただきました。

2014年1月27日月曜日

chainsaw diary295

先日、ネットサーフィンしていると土木工事現場や林業で使用する道具を見つけました。



チェンソー!

チェンソーとは、外歯をチェーン状にして動力により回転させることで、道具を前後に引くことなく対象物を切ることができる自動式の鋸。

動力は電動モーターまたはエンジン。多くは、2ストロークガソリンエンジンが標準です。


・・・それが?? と思いますよね・・・

これ、よく出来てるオモチャなんです。





本物のチェンソーのようにスイッチを入れて、スタートロープを引っ張れば、エンジンのアイドリング音が鳴り!グリップレバーを握ると、チェーンが回転し始めて作業音が鳴るようです。


ゴム製のチェーンで安全!

付属として予備の替えチェーンまで!!

本物のように見えますね。



本物は、その使用に当たって立木の伐木作業者(胸高直径70 cm以上)あるいはチェーンソー作業者(胸高直径70 cm未満)の資格が必要になります。

なお、日本国内で労働としてチェーンソーを用いる場合には、特別教育を受講していない場合、労働安全衛生法違反となりますのでご注意を。

2014年1月26日日曜日

コロっと diary294

迷惑をかけていて、申し訳ございませんm(_ _)m


と言ってながら、コロっと喋り始まると上から目線。

こりゃダメだ。

俺?(笑)


2014年1月25日土曜日

rink diary293

この季節、北海道の小学校のグランドでは、真っ白い円形の形をした光景が見られます。



北海道人は、当たり前の光景ですが、本州の方はナニ??って感じでしょうかね?


このスケートリンクは、どのように作るのかというと。。。

雪が降ったら雪を踏むか(みんなで横一列になりフミフミ行進)、車などで踏んだりして固めたます。
その固めた雪の上に少しずつ水を撒いてリンクにするのです。

これがオーソドックスかな?

北海道では、地域によって雪が多く積もる地域と積もらない地域があるので、学校での授業はスケート、スキー、スケート&スキーの3パターンに分かれます。

あ、両方やらないところは雪中サッカーですね(笑)

ちなみに自分はスケート&スキーのパターンでしたが、スケートは素人レベルです(泣)

2014年1月24日金曜日

ニャー diary292

昨日の仕事帰り、クルマを運転していたら、横から飛び出してきたニャーと衝突してしまいました。

たまたま、急にバックして道路に出てきたクルマを避けようとし、センターラインを割った時に反対側から飛び出してきたのです。

可哀想でしたが、ごめんなさい。

人でなくて、良かったのが幸いです。






2014年1月23日木曜日

100% diary291

設定された能力で持って来て、それ以上は出来ません。

能力が100%発揮出来れば良いが、出来なかった場合は?

100%+αで準備して来ないのかな?

案の定、100%の能力は発揮出来ず。

改善されれば良いが、水平線。

何時迄続くのかな?


2014年1月22日水曜日

an octopus trap diary289

現場のそばで、あるものが山積みで置いてありました。





これは『蛸壺』です。

蛸壺とは?? 蛸を捕獲する目的で漁師が使う壺で、明石が発祥の地だそうです。
最近はプラスチック製らしいのですが、ここでは素焼きの陶器でした。



今年はタコツボ化しないよう、外界との接触を広くしコミュニケーション取ろう(笑)

hay fever diary290

本州の方では、来月くらいから花粉症の季節になるかと思います。

数年前、毎年のように仕事で1月~3月の間に本州へ行ってる時に、自分も花粉症になってしまいました。


環境省は「花粉症環境保健マニュアル」の最新版をWeb上で無償公開しました。
データ形式はPDFで、A4サイズ52ページ。

このマニュアルは、一般国民に花粉症に対する知見や情報を紹介することを目的で、花粉症の発症の理由・各地の飛散時期・予防法と治療法などがまとめられています。

花粉症環境保険マニュアル


また、花粉症ナビというサイトでは、基礎知識・症状と治療・対策の他、あなたはどのタイプの花粉症かを調べる症状セルフチェック・花粉症のつらい症状に悩む人たちのためのお役立ちアプリ「花粉症ナビ」があります。

花粉症ナビ

2014年1月21日火曜日

しゅんせつ? diary288

ただいま出張中で、浚渫工事の下請をしています。

まず浚渫工事とは?何??

海底・河床などの土砂を、水深を深くするために掘削する工事です。

真空吸引圧送浚渫工法という方法で真空発生装置を動力にし、特殊アタッチメントにより汚濁をほとんど発生する事なく浚渫出来る方法で行っています。

機器の一部をご紹介。



▲連続吸排機






▲回転式集泥構造の底面吸引型特殊アタッチメント


真空吸引圧送浚渫工法の原理を説明した動画がありますので、こちらをクリック。

【真空吸引圧送浚渫工法の原理】

2014年1月20日月曜日

windmill diary287

しばらく外の眺めていたら、電柱の上にあるものが付いているのを発見しました。



わかりますかね?黄色の風車です。

ネットで調べてみると、あれは風速計ではなくカラスが巣を作らないようにするためのもらしいです。

以下、北海道電力より。

正式な名前は、『風車式鳥害防止機』大きさは 30センチ位の風車です。
カラスは、よくハンガーや針金などを集めて電柱に巣をつくるため、停電になることがあります。

カラスの巣による停電の被害は、年間90件にのぼっているそうです。
そのため、一度カラスが巣を作った場所などに風車をつけて、巣を作らせないようにしているんです。

風車の回る部分は、プラスチックで出来ているだけなんですけれども、それが回っていると、カラスは動いているものに警戒するので、巣を作らなくなるんだそうです。

コストもかかるので、全ての電柱というわけにはいきませんけれども、現在、全道に1000ヶ所くらい風車が設置されているそうですよ。

あまり地元では見ないような気がします。

同じ北海道でも地域が違うと変わったものがあるもんですね。

2014年1月19日日曜日

さてさて。diary286

去年は、プライベート的にいろいろな方との出会いがあり楽しかった1年でありました。

今年は、さらに~さらに~楽しみたいと思います!


話は変わり、ただいま仕事で出張中であります。

出張先の地域では、シカとの衝突事故が多いと言うことで元請会社さんから、鹿避け笛というものを配布されました。




これをクルマの前バンパーに取付、車両走行時の風圧を利用して2種類の異なる音量・周波数の超音波を発生させるものです。

鹿には聞こえる周波数で人間にはほとんど聞こえないようです。

超音波で、鹿をその場に立ち止まらせて音を聞いている間にクルマを通過し衝突のリスクを減少させる。

今のところ、鹿と遭遇していないので効果がわかりませんけどね(笑)




今年は、いい出会い・お付き合いがあるといいなあ~!